ファーストデンタルクリニックの菊地です。

 
今日のテーマは、冷たいもの、熱いものがしみる原因は?虫歯じゃないの?です。


 

冷たい飲み物や食べ物を口にした時や、

冷たい水でうがいをした時、

または熱い飲み物や食べ物を口にした時に、

歯がキーンとしみたことはありませんか?

虫歯じゃない?と焦りますよね。

 

冷たいもの、熱いものがしみる原因は

虫歯だけではありません。

 

冷たいもの、熱いものがしみる原因についてお話していきます。


 

虫歯じゃない、冷たいもの、熱いものがしみる原因のひとつが

知覚過敏です。

 

知覚過敏の特徴は、一時的に歯が冷たいもの、熱いものがしみることです。

しみる症状は持続せず、一時的に症状が出ます。

 

知覚過敏の症状が軽いうちは冷たいものがしみますが、

症状が重くなると、熱いものもしみやすくなります。

 

知覚過敏のメカニズムについてお話します。

 

歯は、いくつかの層が重なってできています。

歯冠の一番外側の層がエナメル質という硬い頑丈な層。

歯肉の中の歯根の一番外側にはセメント質。

エナメル質とセメント質の内側には象牙質。

象牙質の更に内側に、歯の神経の層があります。


 

歯冠のエナメル質が削れたり、

歯根のセメント質が歯肉から露出し、削れると、

その内側の象牙質が露出します。

 

すると、冷たいもの、熱いものが歯に触れた時に、

歯の神経の層に刺激が届きやすくなってしまい、

知覚過敏の症状が現れます。


 

では、なぜエナメル質やセメント質が削れてしまうのか。

その原因を説明します。


 

1つ目は歯ぎしりです。

 

歯ぎしりをすると、上下の歯がガリガリと擦られるので、

歯冠のエナメル質が削れたり、欠けたりします。

 

実際に擦れている咬合面だけでなく、

歯ぎしりで力がかかる歯頚部のエナメル質も

割れて薄くなってしまいます。

 

歯ぎしりの原因は、悪い噛み合わせや

ストレスや疲れなど、様々ありますが、

知らぬ間に歯ぎしりが癖になってしまっている

場合がほとんどなので、

自分でトレーニングし、歯ぎしりをしない工夫を

しなくてはいけません。

 

ただし、寝ている間の歯ぎしりは

セルフコントロールできないので、

ナイトガードという装置を使用する対処法もあります。

厚さ2ミリの軟らかい樹脂素材でできています。

 

ナイトガードで歯ぎしりをしなくなる訳ではありませんが、

歯のエナメル質が削れる代わりに、

ナイトガードが力を吸収して削れてくれるという装置です。

 

歯科医院で作成できますので、

もし希望があればお声がけ下さい。


 

2つ目の原因は歯周病です。

 

歯周病で歯肉が下がると、歯頚部のエナメル質が薄い部分が露出し、

知覚過敏の症状が出やすくなります。

 

歯周病を予防するためには、ご自身での

丁寧なブラッシングに加え、

歯科医院での歯石除去などの歯周治療が必要です。

 

重度歯周病の場合は、より歯肉が下がりやすいので、

重度歯周病になる前に、早い段階からしっかり

定期的に歯石を除去する習慣を付けましょう。


 

3つ目の原因は間違ったブラッシングです。

 

歯ブラシの毛はナイロン製なので、

歯よりも軟らかい素材ですが、

過度な力で毎日磨くことによって

エナメル質が傷ついてしまうことがあります。

 

傷つけないよう、優しい力で磨くよう意識し、

磨くときについ力が入りやすい方は、

やわらかい毛の歯ブラシを使うことをおすすめします。


 

4つ目の原因は、歯磨き粉に含まれた研磨剤です。

 

歯の汚れ、着色の除去のために、

歯磨き粉には研磨剤が含まれています。

製品によっては、研磨剤が多量に含まれているものもあります。

研磨剤を大量に長期間使うと、

エナメル質が傷つき、知覚過敏の原因になることもあります。

 

当院では、研磨剤無配合の歯磨剤も販売しています。

気になる方はご相談下さい。


 

知覚過敏が冷たいもの、熱いものがしみる原因の場合は、

歯科医院で知覚過敏用の薬を塗布して処置します。

エナメル質が薄い部分に、お薬でコーティングをし、

歯の神経に刺激が伝わりにくくなるというものです。

 

ご自身での歯磨きの時に、知覚過敏用の歯磨剤を

使用することもおすすめしています。


 

冷たいもの、熱いものがしみる症状が一過性の場合は、

ここまで説明した知覚過敏の可能性がありますが、

一過性ではなく、ズキンズキン続く場合は、

知覚過敏ではなく、歯髄炎が原因の可能性もあります。

 

冷たいもの、熱いものがしみる症状が強いことに加え、

歯をコンコン叩く打診という検査で

痛みを伴うのが、歯髄炎の特徴です。

 

歯髄炎は、虫歯の菌が歯の神経の層に

侵入して起こることが一番多いです。

また、歯をぶつけるなどの外傷で起こることもあります。

 

歯髄炎が、冷たいもの、熱いものがしみる原因の場合は、

根管治療という歯の神経を抜く治療を行います。

根管治療後は、歯に被せ物を被せて治療が完了します。

 

冷たいもの、熱いものがしみる原因が虫歯じゃない場合は、

知覚過敏、歯髄炎が原因の場合もあります。

 

冷たいもの、熱いものがしみる原因は?虫歯じゃない?

と思った場合は、ご自身で判断せず、

一度歯科医院を受診し、診断してもらいましょう。

 

他にもこんな記事が読まれています。

 

歯がしみる時にまず確認すべき事

https://www.first-dc.com/mm/mmhagasimiru.htm

 

歯茎が減ってきたけど戻るの?

https://www.first-dc.com/mm/mm257.htm

 

ホワイトニングって歯に悪いの?

https://www.first-dc.com/mm/mm243.htm

Follow me!