こんにちは。歯科衛生士の藤井です。
本日も診療頑張っています。

今回は歯の根っこが治療後に腫れる?痛みがある原因は?
をテーマにお話していきたいと思います。
根の治療後に腫れる事や、痛みがある経験がある方いら
っしゃると思います。
治療をしたのに痛みがでると不安ですよね。

なぜ根っこの治療の後に腫れることや痛みがでるのか
説明していきます。

虫歯が大きく歯の神経まで進行している場合はズキズキ
痛み、神経に炎症があることが考えられます。

腫れや痛みが強い場合は麻酔が効きにくいことがありま
す。
麻酔が効かないと何度か麻酔をすることになるので治療
後麻酔をした場所が痛くなることがあります。

さらに、根の治療は根管に針のようなもので神経をとっ
ていくので敏感になります。
根管内に治療薬を入れるのですがこの薬が1週間くらい
時間をかけて効いていくので1回目の治療の後は痛みが
出てしまうことがあります。
痛みがあれば消炎鎮痛剤を飲むことをおすすめします。
根の先まで治療薬が効いてないと痛みが続く可能性があ
ります。
再度消毒して治療薬をいれていきますのでご連絡してく
ださい。

根管治療により完全に消炎するとともに痛みもなくなり
ます。

根の治療は回数がかかります。
途中で治療をやめてしまうと再度腫れたり膿がでたりす
る可能性があります。
最悪の場合歯が使えなくなってしまい抜歯することにな
らないように根の治療は続けて通いましょう。

神経の治療の流れを説明します。
1回目
麻酔をして、虫歯を削ります。
細菌によって汚染された感染歯髄を根管内から徹底的に
取り除きます。
歯の神経は木の根のように太いものから細いものがあり
ます。
形態も複雑な為、かなり難しいものもあります。
そのため、根管の形や方向や長さや湾曲の有無、さらに
は歯槽骨との関係や根周囲の歯槽骨の状態を知る必要が
あるので、レントゲン撮影をしてその様をよく観察しま
す。
根管内をよく洗浄し、根管治療薬を入れて蓋をします。
治療薬の効きに少し時間がかかります。

二回目
二回目の治療は一週間くらい空けていただき根管内に炎
症がないか確認していきます。
炎症があれば再度消毒し治療薬を入れて蓋をします。

三回目
根管内が無菌状態であることが確認できたら根管充填を
おこないます。
根管内に細菌がはいらないようにガッタパーチャポイン
トという一種のゴムを根本までびっしりとつめていきま
す。最後に根の先まで薬が入ったか確認のレントゲン写
真を撮ります。

四回目
歯の土台を立てていきます。

五回目
被せ物の型取り。
被せ物は保険の物と自費治療になる白いセラミックの物
が選べます。
根の治療前に被せ物の種類や特徴値段など説明します。
四回目の治療までに選択してください。

六回目
被せ物装着し終了です。

神経治療が必要な歯を放置してしまうとどうなるでしょ
う。
根の炎症は根管内で起こり、そこで発生した膿やガスは
何とかして外へ出ようとし、根の先から骨を破って外へ
出てきます。
つまり、根管内に起こった炎症は直ぐに根の先に波及し
て、根尖性歯周炎あるいは根尖病巣を併発します。
そのメカニズムとしては、根尖範囲の骨組織に、壊死し
た感染組織が根管内から出てくると免疫反応が起きて、
その結果として周辺の骨は破壊され空洞が生じます。
そして、さらに膿の出口として内外に向かって骨破壊が
進行し、歯肉を貫通して外へ膿が放出されます。

この進行には急性と慢性があり、歯肉や頬の腫れを認め
る他、急性の場合には、痛みを伴うことになります。

最後に歯の根の治療の後に腫れたり、痛みがある原因は
根の先まで治療薬が効いてない場合があります。
治療後すぐの痛みは、麻酔をしたところの痛みも考えら
れます。
また、治療薬が根の先まで効いてくるのに1週間くらい
かかります。
次第に痛みが引く場合もあります。
痛みがなかなか引かない場合はご連絡ください。

歯の神経を取ってしまうと神経がある歯に比べて長持
ちが難しくなります。
神経を残せるように定期的な予防メンテナンスをおす
すめします。

最後までお読み頂きありがとうございました。


【他にもこんな記事が読まれています!】

歯の根の治療はなにするの?
			

			

歯のフィステルを放置した場合の治療法
			

			

歯の表面に穴が空いた時は?