こんにちは。

歯科衛生士の石川です。

 

歯医者さんに行くとレントゲンを見ながら症状の説明を

受けることがあるかと思います。

白黒ですし、見えにくいレントゲンについて、

今回はお話していきたいと思います。

 

歯科でのレントゲンは大きく分けて2つあります。

口腔内全てを撮影する「パノラマ」と部分的に撮影する

「デンタル」です。

 

パノラマは1度に口腔内全体を撮影することができます。

しかし、広範囲を撮るので若干ぼやけます。

より正確に撮影できるのはデンタルです。

 

レントゲンを撮る理由は様々で、原因の確認、

経過の確認、治療後の確認などです。確認したい部位や

状況によって使い分けています。

 

ちなみにレントゲンに写るのは、歯、虫歯、歯石、骨、

金属です。歯肉や頬、舌は写りません。

 

歯肉は写りませんが、歯肉の内側にある歯槽骨は骨

なので写ります。そのため、歯周病の状態もレントゲン

で確認できるのです。

 

レントゲンを見るうえで、重要なことがあります。

それは、左右反対だということです。向かって右が

左の歯、向かって左が右の歯ということになります。


 

次に虫歯の見方についてお話します。

歯は本来うっすら透けたように白く写ります。

真っ白に写っているのは金属や詰め物です。

 

虫歯はうっすら透けた白い歯の部分が黒く透けます。

黒く透けた面積によって、虫歯のおおよそのサイズが

確認できます。

 

詰め物をしていると外からはなかなかわかりにくい

虫歯も、レントゲン撮影では確認することができます。

 

他にも根の真ん中に白い線が入っている歯は根管充填

といって、神経の治療がされている歯なので、神経の

無い歯になります。

神経の治療をした歯は基本的に被せ物が入ります。

 

歯の根の下に丸く影ができているものは根尖病巣です。

根尖病巣とは、虫歯を放置しておくと神経が

死んでしまい、さらにそのまま放置しておくと神経は

腐ってしまいます。

 

腐ったところから感染が広がり、歯根の先にある根尖孔

という穴へと広がっていく症状です。

根尖病巣は噛むと痛みが出る場合があります。

 

虫歯が痛くなくなったからといって放置している方が

いらっしゃいますが、それは神経が虫歯菌によって

死んでしまったためです。

症状がでたら速やかに受診しましょう。

 

歯周病の状態を確認するには、歯槽骨という骨の状態を

見ます。部分的に歯周病が進行しているのか、全体的に

進行してきているのかなどが確認できます。

 

また、歯肉の中の歯石もレントゲンで確認することが

できます。歯石は白く、歯の側面に写ってきます。

歯石の位置の把握や取り残しがないかの確認で撮影する

場合もあります。

 

抜歯の際は必ずレントゲン撮影が必要です。

上顎であれば、歯の根の先は上顎洞という空間が

あるため、穿通しないかなどを確認します。

 

下顎には下顎管といって太い神経が通っています。

下顎管に触れたり、傷つけてしまうと麻痺が残ることが

あります。

 

特に親知らずは、下顎管に近く、触れている場合もある

ため、必ずレントゲンで位置関係を確認します。

パノラマでも判断が難しい場合は、CT撮影を行う場合

もあります。

 

レントゲンを撮影する時に放射線の被ばく量が心配な方

がいらっしゃるかと思います。

歯科で使用されるレントゲンの被ばく量は、1回の撮影

でパノラマでは0.03ミリシーベルト、デンタルでは

0.01シーベルトです。

 

一人当たりの日本での平均自然放射線量は年間

1.5ミリシーベルトで、世界では2.4ミリシーベルト

と言われているので、日本は少ない国だと言えます。

 

1年の自然被ばく量よりもかなり少ないですし、100

ミリシーベルト以下はガンの過剰発生はみられないと

言われているので安心していただければと思います。

 

また、妊娠中の方でも、被ばく量は極微量なうえ、

防護エプロンも着用するため問題はありません。

確実な治療をするためにレントゲン撮影での検査が必要

なため、どうしても心配だという方は出産後に治療を

行っていただく場合がございます。

 

当院では、1年に1度を目安にレントゲン撮影を行い、

ドクターによるチェックを行っています。

症状がない場合でも進行していた虫歯や歯周病が見つかる

こともありますので、ご協力お願いいたします。

 

当院では、クリーニングと検診を同時に行っています

ので、お気軽にご連絡ください。

 

【こんな記事も読まれています】

・レントゲン撮影が必要な理由は?

https://www.first-dc.com/mm/mm225.htm