ブログトップへ戻る

接着ブリッジの衰退

今回は接着ブリッジについて解説します。
 
 
接着ブリッジとは、両側の歯を削らないといけないブリッジにおいて、歯を削る量を少なくして強力な接着剤でつけるという治療法です。
 
発想自体は古くからあり、特に強力な接着剤の開発が激しかった頃に話題になりました (現在は接着剤の開発はより強力からより使いやすい方向になっています)。
 
良くなった接着剤で削らずに接着ブリッジも出来ますという メーカーのアピールにもなったのかもしれないです。
 
 
私も大学でならった先生が、接着ブリッジの研究をされていたこともあるのでかなり勉強したつもりですが、現在にはほぼ行っていません。
 
 
なぜ接着ブリッジは衰退してしまったのか?
 
 
原因として
 
・接着ブリッジは外れやすい
  :接着面積が少ないため、強力な接着剤を使っても取れます。
 
・接着ブリッジ壊れやすい 
  :薄いため変形しやすく、折れたりします。
 
・接着ブリッジ虫歯になりやすい
  :ブリッジが片側だけ外れると、中が虫歯になっても気づきにくいので、虫歯が悪化します。
 
といった経過をとることになり、長期的にトラブルに至ることが多いからです。
 
 
 
それでも接着ブリッジを希望される場合は、次のようなケースにしてもらいましょう。
 
・かまない歯、かむ力がかかりにくい歯だけにする
・奥歯は前歯より取れにくい構造に作りやすい
・短期間で壊れてもよい場合に限定する
 
 
ではどうするのがお勧めでしょうか?
 
・インプラントにする
・全体を削って被せるブリッジにする
 
 
現在ではインプラントされる方が多いので、接着ブリッジされている先生自体少なくなってきている状況と思います。
 
 
以上をご参考にしてみて下さい。
 
 
 
 
 
 

オールジルコニア単冠2

成城の歯医者さん ファーストデンタルクリニックの平澤です。

 

最近、どんどんキレイになっているオールジルコニア単冠の

治療例を公開します。

 

ジルコニアの素材もバリエーションが増えており、

以前は白いだけの素材といった感じでしたが、

今ではかなりキレイになっています。

 

当院では前歯に近いところはキレイさ重視素材で

奥歯で力がかかるところは強度重視で選択していましたが、

最近ではどちらも良い素材が登場しています。

 

ただメーカーの売り文句も実際の治療とでは違いもありますので、

慎重に検討しながら使用していく予定です。

 

IMG_3991.JPG

オールジルコニア単冠

成城の歯医者さん ファーストデンタルクリニックの平澤です。

最近 人気のオールジルコニア単冠が完成しました。

 

歯科材料界で一番注力されているのがジルコニアと言っても

過言ではありません。

 

当初はただ白いだけの素材でしたが、より自然の歯に近い色が出るように

開発が進んだため、人気の素材となっています。

 

ただ実用されてからまだ期間が短いため、

長期的な経過は不明のため慎重に使用しています。

 

ただ現状今までの材料を超える面が多いので

一番人気の素材であることは間違いが無いことでしょう。

 

IMG_20180723_102010.jpg

オールジルコニアブリッジ完成

成城の歯医者 ファーストデンタルクリニックの平澤です。

 

何件もの歯医者で出っ歯改善を断られた患者さんの

治療が完成しました。

 

IMG_3957.JPG

 

確かに余裕の無い微妙なお口でしたが、

検査したところ3ミリ程度の出っ歯改善で

満足が得られそうだったため

事前に完成後のシュミレーション検査を行ったうえで治療しました。

 

ジルコボンド治療例

成城の歯科医院 ファーストデンタルクリニックの平澤です。

 

先日完成したジルコボンドの治療例をご紹介します。

虫歯などが多く合計で14本ジルコニアをベースにセラミックを焼き付けた

ジルコボンドをお入れしました。

 

虫歯ではない奥歯の部分などは治療していません。

IMG_3706.JPG

 

IMG_3708.JPGIMG_3707.JPG

前歯インプラント完成

成城の歯科 ファーストデンタルクリニックの平澤です。

 

前歯のインプラント治療が完成しました。
IMG_3652.JPG

実はこの画像では分かりにくいですが、この一本のインプラント以外は

セラミックのロングブリッジのため外したくないという特殊なケースでした。

 

IMG_3653.JPG


そのためブリッジの切断と抜歯とインプラント埋入と骨が無いためGBRを同時に行い、

隣のセラミックに触れないように仮の歯をお入れしました。

 

かなり深い位置にインプラントを入れることになり、大変心配しましたが

事前説明していた歯肉退宿も少なく良い感じでお入れすることが出来ました。




 

オールジルコニアは実用性高い!

成城の歯医者 ファーストデンタルクリニックの平澤です。

 

奥歯の大臼歯には見た目以上に噛む力を受け止める耐久性が

要求されます。

IMG_0648.JPG

 

そのため奥歯専用のオールジルコニアを好んで使っています。

強度が良いのと、奥歯なら十分な審美性を兼ね備えているからです。

前歯のオールセラミック治療例

成城のファーストデンタルクリニックの歯科医 平澤です。

 

先日治療した前歯のオールセラミック治療例を

ご紹介します。

 

IMG_7468.JPG

BEFORE

 

 

IMG_7805.JPG

AFTER

 

昔入れたセラミックも虫歯や歯周病などで痛むことがあります。

今回の治療例もその典型的なパターンです。

10年に1回ぐらいは作りかえを考えているのが良いと思います。

 

 

 

オールセラミック審美歯科症例

成城の歯医者 ファーストデンタルクリニックの平澤です。

 

先日完成したオールセラミックの審美歯科症例

をご紹介します。

 

Before

IMG_7118.JPG

After

IMG_7699.JPG

最初の状態結構酷いですよね。

こんな状態でよく過ごしていたとか、思われるかもしれませんが

日々少しずつ悪くなっていくのでご本人は意外と気付かないものなのです。

 

 

Before

IMG_7119.JPG

After

IMG_7697.JPG

やや出っ歯も改善しました。

 

 

Before

IMG_7121.JPG

 

After

IMG_7698.JPG

これからもますます輝いて欲しいです。

 

セラミック治療はツンデレ材料克服から

成城の歯医者 ファーストデンタルクリニックの平澤です。

 

歯科治療の代表的なものとして

虫歯などで削ったところにセラミックなどで

歯を作ると言うものがあります。

 

その中ではさまざまな治療の要素がありますが、

一番大事なのが「精度」です。

 

精度が良ければ、虫歯になりにくいですし

設計通りの治療ができます。

精度が低ければ、調整や修正が余儀なくされます。

 

そのためより高い精度が求めると、

シリコン印象材という型を採る材料が必要になります。

 

しかし、このシリコン印象材ですが

性能は良いのですが扱いにくいのです。

まさに「ツンデレ材料」とでも言いましょうか(笑)

 

インプラントや矯正に使うシリコン印象はまず失敗しないのですが、

セラミックでは様々な要素が絡み合っていて失敗することが珍しくありません。

 

そのためシリコン印象はあまり使わない先生も少なくないのです。

確かに使わなくても普通には出来ます。

 

しかしより高い精度を求めていろいろなアプローチしていたのですが、

最近になってようやく成功率の高い使い方が分かってきたようです。

 

その秘訣は教科書にもない企業秘密(笑)ですが

失敗が少なくなると精度の良さだけを享受できますので

診療がより楽しくなってきた感が高まっています。

 

更に高めるためのアイデアも沸いてきたので

今後更に良い精度が出せると思います。

 

セラミックブリッジ完成

成城のファーストデンタルクリニック平澤です。

 

先日、ジルコニアをベースにしたセラミックブリッジをお入れしました。

 

IMG_6225.JPG

 

歯がなくなった場合、インプラントとブリッジの2つの方法がありますが

、当院の場合は希望や状態に応じて選択しています。

 

今回の場合は、インプラントが難しくはなかったのですが

見た目のやや気になる部位で早くリカバリーしたいとの

希望のため、セラミックによるブリッジとしました。

 

 

ダイレクト クラウン

成城の歯医者 ファーストデンタルクリニックの平澤です。

先日、産経新聞にダイレクト クラウンのことが書いてありました。

 

DSC_0102.JPG

 

ダイレクトクラウンのことはもちろん知っていましたが、

正直言って(海外では分かりませんが)日本では流行らない感じと思います。

 

今までもこの手の中間価格帯の商品は各社から発売されてきましたが、

いま一つ流行らずに終わってきました。

 

その理由として

・精度が悪い

・変色しやすい

・壊れやすい

と言った信頼性が欠ける製品だったからです。

 

ダイレクトクラウンの材質は既存の組み合わせですが、

信頼性が欠ける製品と推察されるため飛びつく日本人は少ないでしょう。

 

また日本人の人間性も

「見栄っ張りの少ない、実を取る正直者」が多いので

ダイレクトクラウンの入り込む余地が非常に

少ないと言うのが現状です。

 

またダイレクトクラウンの1回で終わるというメリットもありますが、

以前短期間の治療終了に取り組んだことはあるのですが、

需要が極めて少ないためあまり魅力を感じる人は少ないようです。

 

すごい色ですね-!

成城の歯医者 ファーストデンタルクリニックの平澤です。

 

 

IMG_6770.JPG

 

 

 

意外にも1本だけの歯のセラミック治療は、

他の歯に色を完全に合わせないと浮いてしまうので

難しい治療になり神経を使います。

 

今回はemaxをベースにセラミックを焼き付けた、

オールセラミックで治療しました。

 

ホワイトニング専門歯科が流行らないワケ

成城の歯医者 ファーストデンタルクリニックの平澤です。

 

今日はホワイトニング専門歯科が流行らないワケ

についてお話します。

 

歯を白くしたい

という多くの人が希望することを手軽に実現できるのが

ホワイトニングです。

 

都心ではホワイトニング専門歯科が出来ています。

 

しかしあまり流行っていると言う話は聞きませんし

、私個人の考えでは「うまくいく筈がない」と思っています。

 

というのはホワイトニングは薬で歯を漂白する治療法です。

つまり薬依存しています。

白くなるのも白くならないのも薬次第です。

歯科医の技術は関係ありません。

 

そしてこの薬が手軽にアマゾンでも購入できます。

ですから当院ではホワイトニングに必要なカスタムトレーのみ

上下3万円にて作成して、薬自体はアマゾンにて購入してもらっています。

 

歯科医がアメリカから個人輸入していて使っている薬が

一般の人が気軽にアマゾンで購入でき自分で出来るのですから、

それをわざわざ歯科医院でやることのメリットがないと言うわけです。

 

恐らく同じような傾向にある皮膚科の

ヒアルロン酸やデトックスもそうかも、そうなるかもしれませんね。

 

ジルコニア オールセラミック

成城の歯医者 ファーストデンタルクリニックの平澤です。

 

IMG_6256.JPG

今日もブリッジをジルコニアで仕上げました。

 

12月になるとお正月に間に合わせたい

医療費控除で年内に済ませたい

という患者さんが増えます。

 

歯科の治療は時間がかかるものが多いので、

早めにご相談ください。

結婚式に間に合った。

成城の歯医者 ファーストデンタルクリニックの平澤です。

 

家族の結婚式に間に合うよう前歯を治療していた

セラミックブリッジが入りました。

 

IMG_6204.JPG

患者さんからは

「これで大きな口を開けて、笑えるようになります。嬉しいです」

とお言葉を頂きました。

 

インプラントなどの方法もありましたが、

時間的に早くできるブリッジで治療しました。

 

結婚式、留学、出張以外にも年内に治療したいと言う方も

治療には時間がかかるケースが少なくありませんので

早めの相談をお願いします。

 

オールセラミック

成城の歯医者 ファーストデンタルクリニックの平澤です。

 

今日は前歯にオールセラミックを入れました。

 

IMG_5934.JPG

 

最初に来院されたときには、虫歯が深く

残念ですが4本とも神経をとる治療をすることになりましたが

最後にこのオールセラミックでキレイに仕上げました。

 

神経をとる治療は時間もかかり

地味な治療ではありますが、

歯の基本となる大切な治療ですのでしっかり行っています。

 

 

 

今日のセラミック ブリッジ

成城学園前の歯医者さん ファーストデンタルクリニックの平澤です。

 

今日も頑張りました。

前歯が合計で7本分。

IMG_5639.JPG

今日のセラミック イーマックス

成城の歯科 ファーストデンタルクリニックの平澤です。

 

今日はイーマックス・セラミックを入れました。

 

IMG_5659.JPG

 

イーマックスの場合、

かなりシビアなケースでは対応できない場合もありますが

比較的キレイなグラデーションが自然につくことが多いので

お勧めの材料です。

 

今後、更なる熟成が期待したい材料と思います。

 

今日のセラミック

成城の歯医者さん ファーストデンタルクリニックの平澤です。

 

IMG_5292.JPG

 

今日もイロイロとセラミックしてきました。

雨の中、いらして下さった患者さんに感謝。

 

emaxオールセラミック

成城の歯医者 ファーストデンタルクリニックの平澤です。

 

今日はセラミック矯正すべくemaxオールセラミックを

お入れしました。

 

IMG_5167.JPG

このemaxオールセラミックは綺麗ですよね。

 

今回は患者さんの希望でコストを抑えて2本のみ治療しましたが、

私目線ではバランス的にはもう一つで数本プラスしてより綺麗にしたかったのですが、

費用対効果の高い治療が出来、患者さんは満足していただいきました。

 

キレイになると仕事もプライベートもうまくいく

ファーストデンタルクリニックの平澤です。

 

最近走ると体が重いので、足腰弱ったナー

と思っていたら、なんと体重が6キロもオーバーしていました。

 

道理で体が重いわけだ。。

これから断食したいと思います。。

 

最近セラミックで治療した方の写真をご覧頂きます。

 

IMG_4649.JPG

before

IMG_5184.JPG

after

 

別の角度から

IMG_4650.JPG

before

 

IMG_5185.JPG

after

 

 

 

IMG_4651.JPG

before

IMG_5186.JPG

after

前歯の虫歯もキレイになって仕事もプライベートでも

自信を持って生活できると思いますよ。

 

セラミックブリッジ

成城の歯医者さん ファーストデンタルクリニックの平澤です。

もう6月ですがブログ更新いつも以上に滞っています。。。

 

仕事は順調。

セラミックなども毎日入れています。

 

IMG_5064.JPG

 

ブログが更新滞る理由として、パソコンの調子が悪いのもあるのですが、

GW中の自転車1100キロ旅行の影響で膝と胃腸系を痛めて

体調がイマイチだったのです。

 

仕事には全く影響無かったのですが、

やっと4週間で戻ったと言う感じです。

 

それでも鹿児島から2700キロ走った方も沢山いましたので

世の中にはすごい人ばかりだと感じました。

 

やはり健康はすべての源ですね。

健康が損なわれると、生活も激変します。

オールジルコニアセラミック

ファーストデンタルクリニック歯科医の平澤です。

今日はオールジルコニアのブリッジを入れました。

IMG_3926.JPG

オールジルコニアは色はセラミックと比較すると、もう一つですが

強度が強いため奥歯の治療に使います。

 

以前は色調もかなり白かったのですが、

技術革新で色もどんどん良くなっています。

 

ただ前歯にはオールセラミックなどの方がまだまだキレイです。

 

しかし奥歯にも強度の強い白い材料があるということは、

長く使える信頼感につながります。

わっ スゴイ !

 今日セラミックお入れしました。

 

IMG_3441.JPG

 治療前のスキッ歯の状態。

 さし歯の変色も目立ちます。

 

IMG_3666.JPG

バランスを考えて セラミック4本で治療しました。

カメラの露出が違うので色が若干違いますが、

実際の口の中はもっときれいに仕上がっています。

 

4本とも神経を取らずにセラミック完成させました。

もう少し歯茎が落ち着けばもっと良い感じになると思います。

 

気に入って頂いたようでこちらとしても嬉しいです。

今日もセラミック

成城の歯科 ファーストデンタルクリニックの平澤です。

今日もセラミックを入れています。

 

ブログにアップはあまり出来ないのですが、一部紹介します。

 

 

IMG_3579.JPG

 

IMG_3526.JPG

今日のところはこんな感じです。

セラミックブリッジ完成しました。

成城の歯科 ファーストデンタルクリニックの平澤です。

 

セラミックのブリッジが完成しました。

まずはコンデジで撮りました。

 

R0012663.JPG

 

次は一眼デジカメ。

やっぱりきれいに撮れてます。

セラミックのクオリティが一眼だと良く分かりますね。

レンズが余っているので、一眼を追加購入しても良いかもしれません。

セラミック歯科治療

IMG_2067.JPG

 

 after

IMG_2572.JPG

 

 before

 IMG_2070.JPG

 

 after

IMG_2575.JPG

 

あと少し虫歯ありますが、かなり変わってキレイになってますね。

 

思い切ってご相談いただけると意外と簡単にキレイになれますよ。

 

Emaxセラミック完成しました。

R0012456.JPG

R0012453.JPG

R0012457.JPG

R0012458.JPG

Emaxが4ケースで完成しました。最近人気があります。


Emaxとはオールセラミック系の素材。

従来のものと比較すると強度が高く、

見た目は前歯には加工は必要ですが奥歯なら十分。

しかも製作が作りやすい。

と良いことずくめです。

 

これからのスタンダードな治療となりえる存在です。

 

 当院でもいろいろ検証していますが、

今のところ大きなトラブルは非常に少ないです。

 

大きいケースには使用していませんが、

これからはどんどん使っていく予定です。 

セラミック20本完成しました。

R0012155.JPG

奥歯のイン プラントは時間がかかるため

まずは前歯を中心とした20本のセラミックが完成しました。

 

20本となると仮歯を外すだけでも大変です。

接着剤をキレイに歯から取りきるだけでも20分はかかります。

 

仕事はそこから始まるので終わった頃には結構疲れます。

 

最後に患者さんから

「キレイになりましたねー。先生にお願いしてよかった。

奥歯のイン プラントも楽しみです」

と言われ、ホッとしました。

 

最新記事

接着ブリッジの衰退
オールジルコニア単冠2
オールジルコニア単冠
オールジルコニアブリッジ完成
ジルコボンド治療例
前歯インプラント完成
オールジルコニアは実用性高い!
前歯のオールセラミック治療例
オールセラミック審美歯科症例
セラミック治療はツンデレ材料克服から
セラミックブリッジ完成
ダイレクト クラウン
すごい色ですね-!
ホワイトニング専門歯科が流行らないワケ
ジルコニア オールセラミック

カテゴリー

セラミック (30)
質問 (11)
ファーストデンタルクリニック (215)
矯正歯科 (33)
健康の秘訣 (11)
入れ歯 (6)
矯正歯科ブログは引っ越しました

アーカイブ

2023年1月 (1)
2022年12月 (1)
2022年10月 (2)
2022年9月 (1)
2022年8月 (2)
2022年5月 (4)
2022年4月 (1)
2022年3月 (1)
2022年2月 (2)
2022年1月 (2)
2021年12月 (2)
2021年11月 (2)
2021年10月 (3)
2021年9月 (3)
2021年8月 (3)
2021年7月 (1)
2021年6月 (2)
2021年5月 (1)
2021年4月 (1)
2021年3月 (1)
2021年2月 (1)
2020年12月 (2)
2020年11月 (1)
2020年10月 (1)
2020年8月 (1)
2020年7月 (2)
2020年6月 (2)
2020年5月 (4)
2020年4月 (2)
2020年3月 (4)
2020年2月 (2)
2020年1月 (1)
2019年12月 (1)
2019年10月 (4)
2019年9月 (2)
2019年8月 (1)
2019年7月 (1)
2019年6月 (3)
2019年4月 (1)
2019年2月 (4)
2019年1月 (2)
2018年11月 (3)
2018年10月 (1)
2018年9月 (2)
2018年8月 (1)
2018年7月 (4)
2018年6月 (2)
2018年5月 (1)
2018年4月 (1)
2018年3月 (3)
2018年2月 (2)
2018年1月 (2)
2017年12月 (1)
2017年11月 (3)
2017年9月 (3)
2017年7月 (2)
2017年6月 (1)
2017年5月 (1)
2017年4月 (2)
2017年3月 (1)
2017年2月 (1)
2017年1月 (2)
2016年12月 (1)
2016年11月 (2)
2016年10月 (1)
2016年8月 (4)
2016年6月 (2)
2016年5月 (1)
2016年4月 (1)
2016年2月 (1)
2015年12月 (1)
2015年11月 (1)
2015年10月 (1)
2015年9月 (3)
2015年8月 (1)
2015年7月 (1)
2015年6月 (2)
2015年5月 (1)
2015年4月 (2)
2015年3月 (1)
2015年2月 (2)
2015年1月 (2)
2014年12月 (3)
2014年11月 (1)
2014年10月 (1)
2014年9月 (1)
2014年8月 (2)
2014年7月 (1)
2014年6月 (1)
2014年5月 (1)
2014年4月 (1)
2014年2月 (2)
2014年1月 (1)
2013年12月 (1)
2013年11月 (2)
2013年10月 (3)
2013年9月 (5)
2013年8月 (3)
2013年7月 (2)
2013年6月 (3)
2013年5月 (2)
2013年4月 (1)
2013年3月 (6)
2013年2月 (3)
2012年12月 (4)
2012年11月 (2)
2012年10月 (5)
2012年9月 (2)
2012年8月 (3)
2012年7月 (2)
2012年5月 (3)
2012年4月 (1)
2012年3月 (3)
2012年2月 (3)
2012年1月 (2)
2011年12月 (2)
2011年11月 (4)
2011年10月 (1)
2011年9月 (1)
2011年8月 (2)
2011年7月 (1)
2011年5月 (2)
2011年3月 (5)
2011年2月 (1)
2011年1月 (2)
2010年12月 (2)
2010年11月 (1)
2010年10月 (4)
2010年9月 (1)
2010年8月 (1)
2010年7月 (6)
2010年6月 (1)
2010年5月 (1)
2010年4月 (2)
2010年3月 (2)
2010年2月 (1)
2010年1月 (3)
2009年12月 (2)
2009年11月 (4)
2009年10月 (1)
2009年9月 (2)
2009年8月 (1)
2009年4月 (1)
2009年3月 (3)
2009年2月 (3)
2009年1月 (1)
2008年12月 (3)
2008年11月 (3)
2008年10月 (2)
2008年9月 (4)
2008年8月 (1)
2008年7月 (2)
2008年6月 (4)
2008年5月 (1)
2008年4月 (4)
2008年3月 (1)
2008年2月 (4)
2008年1月 (2)
2007年12月 (2)
2007年11月 (3)
2007年9月 (2)
2007年7月 (1)
2007年5月 (1)
2007年3月 (2)
2006年9月 (2)
2006年8月 (1)
2006年6月 (1)
2006年5月 (1)
2006年4月 (2)
2006年3月 (2)
2006年2月 (1)
2005年10月 (3)
2005年9月 (2)
2005年8月 (4)
2005年7月 (6)
2005年6月 (1)
2005年4月 (2)
2005年2月 (4)