おくすり手帳かマイナカードお持ちください。
こんにちは。成城歯科ファーストデンタルの平澤です。
歯科の治療は外科的なものが多いです。
その際には、お飲みになっているお薬を確認させてもらう事があります。
その確認のため、おくすり手帳もしくはマイナンバーカードをお持ちください。
マイナンバーカードにて認証できますと、当院にてオンライン資格認証システムを通じて処方薬が確認できます。
先日は患者さんから「初めてマイナンバーカードが役に立った」とご感想頂きましたwww
よろしくお願いいたします。
患者さんに癌を再度見つけました。
こんにちは。
先日、今年で3人目の癌疑いの患者さんを見つけました。成城のファーストデンタルクリニックの平澤です。
全国の年間で舌癌の患者さんは約5000人だそうです。
歯科医院は68000あるそうなので、約13件に一軒の歯科医院で見つかっている計算になります。意外と多いです。
口腔癌が怖い理由
・治療が切除手術になる。そのため歯を歯肉ごと取ったり、舌を半分取る手術になることも。
再建しても元のようには使えない場合もあります。
口腔癌を見つけるための特徴(私の個人的な経験も含みます)
・口内炎がなかなか治らない
・色は白、たまに赤でただれてたりする
・70歳以上に多い印象
・奥歯などに多い傾向
・かなりの重症であれば分かりやすいが、そうでない場合が多い
癌の場合小さければ小さいほど治療が楽です。
少しでも大きくなると大変です。
どの程度大変かというと、
・治療してもしゃべりずらくなる
・食事しずらくなる
・全身転移リスクで生活が一変するかも
大きさが2センチをこえるとステージ2以上になります。
そのため大したことなくても、早め早めに検査するのが良いと思います。
先日の患者さんも他の内科で相談したけど、正確な診断はしてもらえなかったようです。
当院でも先日から癌勉強会を行い、より初期症状から専門の大学病院などに紹介するようにしています。
マイナンバーカードと保険証FAQ
Q. マイナンバーカードを保険証として使えますか?
A.当院ではすでにマイナンバーカード対応機器を導入しています。ただし、対応が遅れている医療機関もありますので、全ての医療機関で対応できるわけではありません。
Q. マイナンバーカードがあれば、保険証は不要ですか?
A.不要なはずなのですが、導入が始まったばかりなのでトラブル予防のため当面は両方お持ちいただくと安心と思います。
Q. マイナンバーカードがあれば、医療券は不要ですか?
A.マイナンバーカードには医療券の情報は入っていません。
医療券(子供、高齢者、生活保護など)をお持ちの方は、必ずお持ちください。
Q. マイナンバーカードと保険証の紐づけ登録はどうしたら良いですか?
A.マイナンバーカードを保険証としてご利用いただく場合に、最初に紐づけ作業が必要になります。当院の専用機器で簡単に出来ます(紐づけ認証するだけ)。
Q. マイナンバーカードは月に一回持って行けば良いですか?
A.マイナンバーカードを来院毎に毎回カードリーダーで読み込んで下さい。
Q. マイナンバーカードのカードリーダーで読みこみは面倒くさい?
A.機器が正常に動いていれば、3秒程度で終わりますので簡単です(マイナンバーカードをカードリーダーに置く、OKボタン押す、顔認証する、OKボタン押す、カード取り出す)。
Q. マイナンバーカードを保険証としてつかうメリットは?
A.保険証の情報が正確に反映されます。
健康保険証は組合ごとに異なるレイアウトで作成されています。また独自の不正防止技術のため、スキャンしてOCRソフトで読み込むのですがエラーが生じる場合が結構あり、トラブルになる場合がありました(後日、再度保険証を確認するなど)。
ただ、健康保険組合での入力間違いなどがたまにあるようで、マイナンバーカードが絶対に正確とは言えないそうです。
Q. マイナンバーカードを保険証としてつかうデメリットは?
A.デメリットとは言えないかもしれませんが次のような事例がありました。マイナンバーカードを読み込んだところ、保険証が切れており治療を延期したことがありました。ご本人もご存じなかったようで、世帯主の健康保険が変更になっていたのかもしれません。
通常の保険証でしたら、そのまま診療して後日保険組合に対して清算する形になります。むしろ、正確な運用ができたのは良かったとも言えるかもしれません。
Q. マイナンバーカードを保険証として使う時の安全性は?
A.当院の機器では、健康保険証に記載されている以上の情報は読み取れません。マイナンバーすら読み込めないので、安全性に関しては今までと同じと思います。またカードリーダーと専用PCで運用されており、ネット安全性も高いと思われます。
Q. 他人のマイナンバーカードが使えてしまうのでは?
A.ご本人の認証が毎回必要です。パスワードか顔認証になりますが、顔認証がとても早くてお勧めです。マスクは外してください。
※運用が始まったばかりなので、まだまだ不明な点もあるかと思いますが、現時点でわかっていることをご紹介しました。
【休診・特別診療情報】
【休診・特別診療情報】
令和5年9月20日 水曜日 特別診療します。
令和5年10月11日 水曜日 特別診療します。
令和5年11月1日 水曜日 特別診療します。
令和5年11月22日 水曜日 特別診療します。
令和5年12月30日 土曜日 年内最終診療です。
令和5年12月31日から令和6年1月8日 休診日
令和6年1月10日 水曜日 特別診療します。
令和6年2月14日 水曜日 特別診療します。
令和6年2月21日 水曜日 特別診療します。
令和6年5月1日 水曜日 特別診療します。
「以下、未確定情報です。」
令和6年5月3日から令和6年5月6日 休診日
令和6年5月8日 水曜日 特別診療します。
令和6年7月17日 水曜日 特別診療します。
令和6年8月11日から令和6年8月16日 夏季休診日
令和6年9月18日 水曜日 特別診療します。
令和6年9月25日 水曜日 特別診療します。
令和6年10月16日 水曜日 特別診療します。
令和6年11月6日 水曜日 特別診療します。
令和6年12月29日から令和7年1月5日 休診日
※ここでは現時点で予定されている最新の休診・特別診療日の情報です。お問い合わせ頂くより正確な情報ですので、こちらでご確認頂く事をお勧めします。
※連休期間中どうしても当院以外で歯科診療を必要とされる場合、「地域名+休日歯科」で検索してみて下さい。地域で交代で休日診療している医療機関が見つかるかもしれません。通常、応急処置は対応してくれる事が多いようです。
※それ以外の方法として、「ひまわり」という東京都医療機関案内サイト(03-5272-0303)があります。東京都が運営しているのでお役に立つかもしれません。毎年情報更新しているようですので、情報の精度は悪くないはずと個人的に思います。
※当院では年末年始・GW・夏季には連休を取らせて頂き、地方出身スタッフに帰省等を促しリフレッシュすることで、その後の業務に集中できるように配慮しています。ご理解の程、よろしくお願いします。
※休診日(水曜日・日祝・臨時他)のご連絡は留守番電話03-5494-6480もしくはお問い合わせフォームをご利用ください。翌診療日の午前9時30分より順次対応します。
処方箋移行しました。
成城ファーストデンタルクリニックの平澤です。
お薬ですが今まで院内処方メインで行ってましたが、
これらかは一部を除き院外処方(処方箋で調剤薬局で受け取る)
をメインに行っていきます。
よろしくお願いいたします。
「命びろいしました」
成城のファーストデンタルクリニック 平澤です。
今日、とある患者さんがいらっしゃって
「命びろいしました。」
とお礼を言われました。
この患者さん
数か月前の定期健診でクリーニングしていた時に
何か歯茎が気になるとのこと。
見せてもらうと歯肉が怪しい。
中には癌化するのもあるので
大学病院での精密検査を勧めました。
精密検査の結果、癌が見つかり
切除手術を受けられ
治癒良好なのでご報告にいられました。
挨拶だけで詳しく術後の確認は取っていませんが、
歯と歯茎が大きく切られていた感じでした。
癌は浸潤性といって癌とそうでない部分の境目が明瞭ではありません。
そのため癌の手術では癌の周囲+2cmぐらい取るのが安全と言われてます。
(場所や状態によっても異なります)
例えば癌が直径1センチだったら、その周囲+2cmずつとなると直径5センチ
となってしまいます。
直径5センチを切り取られるとなるとかなり大きいです。
今回は早期発見だったことと、奥歯周囲だったので
外見からは全く分からない感じでしたので、
不幸中の幸いだったのかもしれません。
こんな事もあるので、定期健診は大切だと思います。
東京デンタルショー&Ciデンタルショー参加
こんにちは。
成城のファーストデンタルクリニック歯科医の平澤です。
今日は東京デンタルショー&Ciデンタルショーに参加してきました。
東京デンタルショーはビッグサイト、Ciデンタルショーは有明のセントラルタワーととても近く、しかも同日開催になってますので両方参加してきました。
東京デンタルショーは歯科関係のメーカーが集まってお祭りのような雰囲気でとても賑わってました。
Ciデンタルショーは歯科通販のCiメディカルさん主催でこちらも混んでましたが、お祭りというよりは販売会的な感じで、いい意味で上手く商売しているなという感じでした。
私の目的はデンタルショーの一部でもあるセミナー。
各社の商品等に詳しい先生からいろいろ教えて頂きました。
気になった医療機器もありましたので導入検討していきたいと思います。
医療情報・システム基盤整備体制充実医療機関です。
素敵なドライフラワー頂きました。
床の長尺シート張替えました。
成城の歯医者ファーストデンタルクリニックの平澤です。
先日、休診日を使って床を張替えました。
職人さんが早朝からたくさん来てくれて、診療台周りを一気にキレイに、しかも夜まで頑張ってくれました。
クッションフロアというのかと思ってましたが、業務用の長尺シートというものだそうです。
素人解釈だと、業務用の硬いビニールシートだそうで跡が残らないようです。
歯科ですと、機材の入った重いカートを転がしたりするので、床が痛みます。
また薬品や材料などで表面が溶けます。
さらにとっても小さい部品がとんでしまい、ドコに行ったか探すこともあります。
そんなこんなで大切な床材ですが、今回リニューアルされ、また頑張ってくれそうです。