ブログトップへ戻る

歯を抜いたらインプラントになるの?

こんにちは。
歯科衛生士の藤井です。
本日も診療頑張っています。
今回のテーマは歯を抜いたらインプラントになるの?
についてお話していきます。
歯を抜いた後は、周りの歯の状況で変わります。
抜いた歯の両側の歯があればブリッジかインプラント
が可能です。
ブリッジは抜いた歯の両側の歯がしっかりしていれば、
両側の歯を削って3本繋げた橋渡しのような被せ物が
できます。
デメリットは抜歯した両側の歯を削ることと、両側の
歯のどちらかが虫歯になってしまった場合3本とも被
せ物を外す必要があります。
歯を抜いたところを両隣の歯で支えることになるので
歯に負担はかかります。
抜歯した歯が一番奥の歯の場合はブリッジはできませ
ん。
また歯がぐらついていた場合もできないこともありま
す。
ブリッジは保険適用の被せ物や自費の被せ物の選択が
できます。
本数や被せ物の種類によってはインプラントよりも高
額になることもあります。
歯がない場所や抜歯する歯がおおい場合は保険適用の
ものは部分入れ歯になります。
自費治療ではインプラントも可能です。
当医院では歯を抜いた後インプラントを入れる方が多
いです。
自費治療になるので高額治療になります。
しっかり歯が入るまではブリッジに比べると治療期間
はかかります。
インプラントは抜いた歯の場所に入れるので健康な歯
を削ることはなく周りの歯には影響がありません。
インプラントの被せ物が入った後は歯がよみがえった
ように通常にお食事ができます。
お手入れ方法も普段通り歯磨きと定期的な検診を行う
ことで長持ちします。
歯を抜いたら歯の抜いた部位や周りの歯の状況によっ
て治療方法が変わってきます。
今歯がないままになっている方は今は何も支障がない
と思いますが、時間が経つと歯がない嚙み合わせの歯
が伸びてきてしまいます。
嚙み合わせのバランスが崩れてきて歯並びをも悪くな
ってしまうこともありますよ。
今後の為に何かしら歯を入れる事をおすすめします。
どんな治療になるか不安な方もいらっしゃると思うま
す。
治療をする前にどんな治療になるのか、被せ物の種類
やご料金っを説明してからはじめます。
説明の時に分からないことなどあれば質問して下さい。
治療をするか一旦考えたい方でもご相談頂いても大丈
夫ですよ。
最後までお読みいただきありがとうございました。

 

予約状況が見れるネット予約システム

こんにちは。

 

今まで当院の予約は、電話もしくは予約フォームからリクエスト頂いていました。

今回、オンラインで予約状況を見ながら予約できるシステム導入しました。

 

今までは予約フォームからリクエスト頂いて、空いてなかったりすれば数回メールや電話でやり取りしていました。

 

今回のシステムではネット上から予約空き状況を確認して頂き、その場でご予約頂けます。

 

まだすべての予約には対応していませんが、8割程度の予約には対応していますので、ご利用ください。

 

・翌日から翌月末日までの予約に対応。当日予約はお電話ください。

・土曜クリーニングは3/12から対応予定。

・システム上すべての予約枠には対応していないので、ご希望の予約枠無い方は電話か予約フォームからリクエストして下さい。

・手術など長時間の診療は対応していません。

最新記事

マウスピース矯正でトラブル相談が増えています。
おくすり手帳かマイナカードお持ちください。
患者さんに癌を再度見つけました。
マイナンバーカードと保険証FAQ
【休診・特別診療情報】
矯正始めたいけど海外出張の予定がある
処方箋移行しました。
「命びろいしました」
東京デンタルショー&Ciデンタルショー参加
医療情報・システム基盤整備体制充実医療機関です。
素敵なドライフラワー頂きました。
床の長尺シート張替えました。
歯科治療費は毎月変わる?
インビザラインのジャパンフォーラム2022
接着ブリッジの衰退

カテゴリー

セラミック(30)
ファーストデンタルクリニック(219)
健康の秘訣(11)
入れ歯(6)
未分類(57)
矯正歯科(35)
質問(11)
矯正歯科ブログは引っ越しました

アーカイブ