歯科診療報酬改定新点数説明会に参加しました。

先日、東京歯科保険医協会主催の「2018年度歯科診療報酬改定新点数説明会」のセミナーにスタッフ全員で参加してきました。

 

当院平日は19時まで診療を行っているのですが、この日はセミナーに参加する為17時30分までの診療でした。

成城学園前駅の17時47分の電車に乗る予定で、急いで片付けを終わらせて着替えて汗をかきながら何とか電車に乗ることができました。(笑)

 

会場は中野駅のZERO大ホールで行われ、参加者は1200名ほどいました。

無題.png

初めてZERO大ホールに行ったのですが会場のホールは凄く広くて参加者も多く、とても規模の大きいセミナーでした。

 

会場に着いたのは18時30分前で1階は空いている席がなく、2階に移動しました。

2階も空いている席が残り少なかったので各々スタッフで分かれて着席しました。

 

18時30分から21時まで2時間半のセミナーでは歯科医院の施設を運営する上で必要な感染防止対策、施設基準、新規技術・治療の導入、診療点数などについてお話がありました。

患者様により安全な衛生環境で治療を受けていただき、自分に合った治療を見つけていただけるよう歯科協会全体で発展に努めています。

横向きの親知らずは生えて来るのか?

成城の歯科医院 ファーストデンタルクリニックの平澤です。

 

患者さんに

「親知らずが横向きに生えているので、埋まってます。」

とご説明すると、

「横向きの親知らずは生えて来ないの?」

とご質問受けることがあります。

 

「残念ですが、まっすぐ生えることはないし、

手前の歯が虫歯になる(なっている)ので早く抜くべきです。」

と説明すると、悲しい顔されることが多いです。。。

 

ところが先日、月刊保団連という本を読んでいたところ、

「横向きの親知らずは本当に生えて来ないのか?」について

調べた論文が掲載されていましたので、引用させて頂きます。

 

IMG_20180315_125937.jpg

 

要約しますとベテランの歯科医師が33年間に来院された

約2万人について調べたところ、横向きの親知らず約100から300本

に1本程度(著者の実感??)は真っ直ぐ生えてきたとのことです。

 

かなりの低確率で、実際には期待できるものではないでしょう。

やはり横向きの親知らずは早めに抜歯されることをお勧めします。

 

 

ジルコボンド治療例

成城の歯科医院 ファーストデンタルクリニックの平澤です。

 

先日完成したジルコボンドの治療例をご紹介します。

虫歯などが多く合計で14本ジルコニアをベースにセラミックを焼き付けた

ジルコボンドをお入れしました。

 

虫歯ではない奥歯の部分などは治療していません。

IMG_3706.JPG

 

IMG_3708.JPGIMG_3707.JPG

最新記事

歯科診療報酬改定新点数説明会に参加しました。
横向きの親知らずは生えて来るのか?
ジルコボンド治療例

カテゴリー

セラミック (30)
質問 (11)
ファーストデンタルクリニック (215)
矯正歯科 (33)
健康の秘訣 (11)
入れ歯 (6)

アーカイブ

2023年1月 (1)
2022年12月 (1)
2022年10月 (2)
2022年9月 (1)
2022年8月 (2)
2022年5月 (4)
2022年4月 (1)
2022年3月 (1)
2022年2月 (2)
2022年1月 (2)
2021年12月 (2)
2021年11月 (2)
2021年10月 (3)
2021年9月 (3)
2021年8月 (3)
2021年7月 (1)
2021年6月 (2)
2021年5月 (1)
2021年4月 (1)
2021年3月 (1)
2021年2月 (1)
2020年12月 (2)
2020年11月 (1)
2020年10月 (1)
2020年8月 (1)
2020年7月 (2)
2020年6月 (2)
2020年5月 (4)
2020年4月 (2)
2020年3月 (4)
2020年2月 (2)
2020年1月 (1)
2019年12月 (1)
2019年10月 (4)
2019年9月 (2)
2019年8月 (1)
2019年7月 (1)
2019年6月 (3)
2019年4月 (1)
2019年2月 (4)
2019年1月 (2)
2018年11月 (3)
2018年10月 (1)
2018年9月 (2)
2018年8月 (1)
2018年7月 (4)
2018年6月 (2)
2018年5月 (1)
2018年4月 (1)
2018年3月 (3)
2018年2月 (2)
2018年1月 (2)
2017年12月 (1)
2017年11月 (3)
2017年9月 (3)
2017年7月 (2)
2017年6月 (1)
2017年5月 (1)
2017年4月 (2)
2017年3月 (1)
2017年2月 (1)
2017年1月 (2)
2016年12月 (1)
2016年11月 (2)
2016年10月 (1)
2016年8月 (4)
2016年6月 (2)
2016年5月 (1)
2016年4月 (1)
2016年2月 (1)
2015年12月 (1)
2015年11月 (1)
2015年10月 (1)
2015年9月 (3)
2015年8月 (1)
2015年7月 (1)
2015年6月 (2)
2015年5月 (1)
2015年4月 (2)
2015年3月 (1)
2015年2月 (2)
2015年1月 (2)
2014年12月 (3)
2014年11月 (1)
2014年10月 (1)
2014年9月 (1)
2014年8月 (2)
2014年7月 (1)
2014年6月 (1)
2014年5月 (1)
2014年4月 (1)
2014年2月 (2)
2014年1月 (1)
2013年12月 (1)
2013年11月 (2)
2013年10月 (3)
2013年9月 (5)
2013年8月 (3)
2013年7月 (2)
2013年6月 (3)
2013年5月 (2)
2013年4月 (1)
2013年3月 (6)
2013年2月 (3)
2012年12月 (4)
2012年11月 (2)
2012年10月 (5)
2012年9月 (2)
2012年8月 (3)
2012年7月 (2)
2012年5月 (3)
2012年4月 (1)
2012年3月 (3)
2012年2月 (3)
2012年1月 (2)
2011年12月 (2)
2011年11月 (4)
2011年10月 (1)
2011年9月 (1)
2011年8月 (2)
2011年7月 (1)
2011年5月 (2)
2011年3月 (5)
2011年2月 (1)
2011年1月 (2)
2010年12月 (2)
2010年11月 (1)
2010年10月 (4)
2010年9月 (1)
2010年8月 (1)
2010年7月 (6)
2010年6月 (1)
2010年5月 (1)
2010年4月 (2)
2010年3月 (2)
2010年2月 (1)
2010年1月 (3)
2009年12月 (2)
2009年11月 (4)
2009年10月 (1)
2009年9月 (2)
2009年8月 (1)
2009年4月 (1)
2009年3月 (3)
2009年2月 (3)
2009年1月 (1)
2008年12月 (3)
2008年11月 (3)
2008年10月 (2)
2008年9月 (4)
2008年8月 (1)
2008年7月 (2)
2008年6月 (4)
2008年5月 (1)
2008年4月 (4)
2008年3月 (1)
2008年2月 (4)
2008年1月 (2)
2007年12月 (2)
2007年11月 (3)
2007年9月 (2)
2007年7月 (1)
2007年5月 (1)
2007年3月 (2)
2006年9月 (2)
2006年8月 (1)
2006年6月 (1)
2006年5月 (1)
2006年4月 (2)
2006年3月 (2)
2006年2月 (1)
2005年10月 (3)
2005年9月 (2)
2005年8月 (4)
2005年7月 (6)
2005年6月 (1)
2005年4月 (2)
2005年2月 (4)
  • ドクターブログ