«  | ブログトップへ戻る  |  »

逆に歯が意外と長持ちしている方の傾向

2017年05月15日

先日の投稿で

「歯がガクっと悪くなる人の一定の傾向」

をお話しましたが、

今回はその逆

「歯が意外と長持ちしている方の傾向」

についてお話します。

 

一見するだけで「歯が悪くなりそうだなー」

と言う方は若くてもいらっしゃいます。

 

一番は歯並びやかみ合わせが悪い方。

汚れが溜まりやすかったり、無理な噛み方をしています

ので潜在的なリスクが存在します。

 

次には年齢のわりに歯の治療歴が多い方。

この調子でいくと。。。心配になります。

 

ところが、そんな心配をよそに10年以上時間が経っても

意外と悪くならない方がいて、予想を裏切られます。

 

意外と悪くならずに済んでいる方の特徴。

・インプラントで奥歯がしっかり噛めている。

・悪くなっても様子見せず、きっちり治療を受けている。

・3ヶ月毎のクリニーニングを欠かさない。

 

結構重要なのが、

「悪くなっても様子見せず、きっちり治療を受けている。」

です。

言い換えれば、先送りは良くないって言うことでしょうか。

その間に少しずつ悪くなっていることです。

 

最新記事

マウスピース矯正でトラブル相談が増えています。
おくすり手帳かマイナカードお持ちください。
患者さんに癌を再度見つけました。
マイナンバーカードと保険証FAQ
【休診・特別診療情報】
矯正始めたいけど海外出張の予定がある
処方箋移行しました。
「命びろいしました」
東京デンタルショー&Ciデンタルショー参加
医療情報・システム基盤整備体制充実医療機関です。
素敵なドライフラワー頂きました。
床の長尺シート張替えました。
歯科治療費は毎月変わる?
インビザラインのジャパンフォーラム2022
接着ブリッジの衰退

カテゴリー

セラミック(30)
ファーストデンタルクリニック(219)
健康の秘訣(11)
入れ歯(6)
未分類(57)
矯正歯科(35)
質問(11)
矯正歯科ブログは引っ越しました

アーカイブ