ブログトップへ戻る

金属アレルギーの検査は必要か?

成城の歯科 ファーストデンタルクリニックの平澤です。

 

最近、金属アレルギーの検査の問い合わせが急増しています。

 

通常、金属アレルギーが疑われる人は

専門の検査してもらい、必要なら治療を受ける。

 

しかし、金属アレルギーが陽性となった場合、

アレルギーの出ない材料はセラミックなど全てが自費治療となる。 

 

となると検査以前に自費治療を受ける経済的な余裕が

ないと困ることになります。

 

治療する歯が少ない方なら良いですが、

多い方は高額になりこの時点が諦めることになりかねません。

 

また自費治療が大丈夫な方になると、

わざわざ金属アレルギーの検査を受けなくても

リスクの高い保険の材料は止めとこうということになることが多いです。

 

もちろんアレルギーですから今検査で大丈夫でも

将来陽性になる可能性もあります。

 

結局、金属アレルギーの検査を受けるよりも

自費治療が大丈夫であるかどうかが問題な気がします。

 

厳密な検査を受けなくても、大体の症状で

金属アレルギーが疑われるだけで十分だと考えます。

 

もっともこれからチタン製の土台を入れ、セラミックを被せたいれど心配な場合は

代替の材料がまだもうひとつの為、

金属アレルギーの検査を受けたほうがいいとは思います。

 

もっともチタン自体アレルギーは極めて少なく、

当院からは陽性になった方はいらっしゃいません。

歯科治療に地域格差は存在するか?

成城の歯科 ファーストデンタルクリニックの平澤です。

 

歯科治療に地域格差は存在すると思いますか?

 

健康保険では扱える内容・費用共に変わりありません。

しかし、地域格差は結構あるというのが個人的な実感です。

 

もちろん地方にも高度な歯科治療している先生はいますし


、実際に週末などに上京して熱心に勉強しているのをよく見ます。

 


私も岡山大学出身なので決して地方を馬鹿にしているわけでは

ありません。

 

求められている医療の質が違うのです。

 

私も

岡山大学

→岡山県北の口腔外科(夜8時になるとほとんどの店が閉まる)

→東京都市部の一般歯科(夜になると打ちっぱなしが大繁盛)

→世田谷区に開業

と仕事してきましたが、結構違います。

 

もちろんもっと中心部、銀座などではもっと違うのだと思います。

 

具体的には都会ほどほったらかしの人は少ないです。

早めに治療していく良い習慣がついていますね。

 

歯科医師の立場からすると、都会は大きな症例は少ないです。

逆に入れ歯の治療がしたければ地方が多いですね。

 

歯内療法セミナー

成城の歯科 ファーストデンタルクリニックの平澤です。

 

今日は診療を早めに終了して 歯内療法セミナーを受講してきました。

R0012012.JPG

 

講師は歯内療法専門医のS先生。

 

歯内療法とは神経や根の治療ですが、難しいケースはなかなか治りません。

そんな場合でも抜かずに治したい方向けの専門医です。

 

 以下、歯科医師向け内容

 

歯内療法で歯を残すか?

抜歯してチタンの土台を骨に埋めて

セラミックを被せる治療にするか?

 

「歯を残せるかどうか分からないが、専門医としてベストを尽くします」

と説明しています。

それでも治してほしいという患者さんが対象。

 

紹介で3ヶ月先まで予約埋まっている。痛いときは急患処置はしてくれる。

 

費用は10から15万円。ほぼ2回で終了。根切などのオペは別料金。

自費で被せるから合計で1歯20から30万円という計算になり、

抜歯してチタンの土台を骨に埋めてセラミックを被せる治療に近い金額になります。

 

治療症例の紹介。

上6番の根治でよく治って、根充後6ヶ月で上顎洞の炎症まで治ったもの。

クインテッセンス2012.2月号からの連載にも載っているらしい。

 

エックス線透過像はいつ消える?

治療が良くても、完全に消えないこともある。

 

デンタルは正方と遠心から偏心の2枚撮りで確認する。

 

痛みが長期間続いている場合には、非定型歯痛になっている場合もあるので

「痛みが完全に取れない場合もある」と事前によく話をしておく。

 

CBCTは歯内療法ではほとんど不要。

診断がつかないもしくは根管が開かない場合ぐらい。デンタル2枚で十分。

 

ここからは根管形成

太いファイルを無理に入れずに細いファイルに戻す。

Turn and Pull within 45 degree.

 

#10 手用Cファイル

#15 手用RTファイル

#20以降はNTで機械的に拡大

 

#10から#15へは50%も大きくなるので拡大難しい。

#10を1ミリオーバーさせると#12相当になるのでそれで拡大する。#12.5を使う方法も。

#10で開かない場合は#8#6とダウンさせる。

#15までの拡大にほとんどの時間を使っている。根管のカーブに沿わせる。

 

コロナルフレアの形成はとても重要。その理由として

1.直達性あがる

2.感染歯質除去

3.余分な歯質除去

4.洗浄液が深部まで届きやすく

5.作業長の変化が少なくなる

 

コロナルフレアの形成はゲーツ2-3-4-3-2と使用。

 

マイクロスコープ歯内用は光源と視線が一致しているので

中から根先まで直視できる。

 

洗浄はネオクリーナー。

根充前はEDTAで2分してスメア除去。

GPソルベントは根先から出ると痛いので説明しておく。

 

症状無ければ透過像だけでは治療しない。ただし病巣大きくなるか経過は見る必要あり。

バイトは落とさない。予後が良い。

 

時間が無いため、根充以降は触れずに終わりました。

著書「誰でも治せる歯内療法」

セミナーは一般告知はしていないので澤田デンタルクリニックのサイトから

申し込んでください。半年ぐらい先まで埋まっている。

貧血と歯科

成城の歯科 ファーストデンタルクリニックの平澤です。

 

先日スタッフの衛生士さんから指定してお土産にしてもらったいぶりがっこ。

おいしかった。。。

R0011709.JPG 

 

 さて本題、

歯科に貧血が関係するのか?

 

手術するとかとなると貧血が酷いと無理ですが、

正直、通常は関係ないことがほとんどです。

 

しかし先日のかたは違いました。

貧血で倒れて歯を強打してめり込んでしまったとの事。

 

めんこんだ歯に噛み込んでどうにもお痛みの様子。

 

こんな場合、経験のない方はめり込んだ歯を

ペンチで元に戻せば良いと考えます。

 

私も新米歯科医のときにやったことがありますが

まずうまくいきません。

 

おそらく歯の周りの骨が曲がってしまって、

歯を元には戻せないのだと思います。

 

無理にやれば歯を抜くことになってしまいます。

 

でもこのままでは痛すぎる。

では、どうしたのか?

 

企業秘密なので詳細は明かせませんが、

安全な方法で患者さんは痛くもなく生活できるようにして

帰っていただきました。

 

おそらく貧血でくらっとしたときに

意識を失いそのまま強打したのでこちらの想像以上の

力がかかったのでしょう。

 

恐るべし貧血。。。

 

金属アレルギー

【質問】

金属アレルギーからたどり着き始めてご連絡いたしました。

成城歯科さんでは金属アレルギーの検査はできますでしょうか?

長らく掌蹟膿胞症や手の汗庖の症状があり、皮膚科に通っていますが直りません。

また銀歯も多いです。

もしアレルギー検査ができるようであれば予約をお願いしたいと思います。

宜しくお願いいたします。

 

【回答】

 

お話を聞く限り、金属アレルギーの可能性が高いと思われますので

早めに受診をお勧めします。

 

金属アレルギーの検査は通常の皮膚科では出来ません。

 

専門の皮膚科でしか出来ませんので、

お越し頂ければ該当金属から検査を

紹介して依頼することが出ます。

 

また検査後の治療も豊富な経験がありますので

安心して治療を受けていただくことが出来ます。

最新記事

マウスピース矯正でトラブル相談が増えています。
おくすり手帳かマイナカードお持ちください。
患者さんに癌を再度見つけました。
マイナンバーカードと保険証FAQ
【休診・特別診療情報】
矯正始めたいけど海外出張の予定がある
処方箋移行しました。
「命びろいしました」
東京デンタルショー&Ciデンタルショー参加
医療情報・システム基盤整備体制充実医療機関です。
素敵なドライフラワー頂きました。
床の長尺シート張替えました。
歯科治療費は毎月変わる?
インビザラインのジャパンフォーラム2022
接着ブリッジの衰退

カテゴリー

セラミック(30)
ファーストデンタルクリニック(219)
健康の秘訣(11)
入れ歯(6)
未分類(57)
矯正歯科(35)
質問(11)
矯正歯科ブログは引っ越しました

アーカイブ