MIの治療を希望します

【質問】

歯科恐怖症です。ドリルが神経に当たり飛び上がる激痛を経験しました。
今の症状はC3カリエス、歯周病と思います。

可能な限りドリルを使用しない(削らない)無痛、MIの治療を希望します。

かぶせるのではなく接着法での治療、ラミネートベニアはいかがでしょうか

、カリソルブ、Doc's Best Cementの安全性再発はどうでしょうか。

ウォーターレーザー、デジタルレントゲン、歯科顕微鏡、虫歯ディテクターはご使用ですか。
デジタルカウンセリングの予約はできますか(治療方針、費用、回数について)

 

 

【回答】

 

 ご質問ありがとうございます。

大変勉強されているようですが、残念ながら当院ではご希望の

ジャンルの治療に関してはラミネートベニア、虫歯ディテクター?以外扱っておりません。

また当面導入予定もありません。

 

カリソルブ+地域名 や 無痛治療+地域名などで

検索されればご希望のジャンルの歯科医院が見つかるかもしれませんので

試してみて下さい。

 

それらでも見つからない場合は、大学病院が一番良いかと思います。

東京医科歯科、東京歯科など多くの歯科大学がありますので

そちらも調べてみて下さい。

 

入れ歯な日

成城の歯科 ファーストデンタルクリニックの平澤です。

 

今日は入れ歯な日でした。

朝から入れ歯の調整に調整を繰り返しました。

 

先日出来たばかりの新しい入れ歯の患者さん。

 

作った直後に

「気持ち悪いので削って下さい」

と言われたのですが、

「出来たばかりだから、これで慣れてみて」

と冷たく帰しました。

 

今日いらっしゃったら

「まだ少し気持ち悪いけど、大分慣れました。

前の入れ歯に比べると新しいほうが良く噛めますね。」

とのお言葉。

 

私が作製した入れ歯は

「噛み合わせ矯正の仮入れ歯」

です。

 

最初は違和感大ですが、慣れてきたら良い感じになります。

入れ歯って個人差がかなりあります。

 

治療としてもイン プラントが100点を目指せる治療としたら、

入れ歯だと良くて70点までの治療と思います。

 

器用な患者さんなら使いこなせるのですが、

そうでないと入れ歯が逆にストレスになる場合もあるのです。

 

 

 

最新記事

MIの治療を希望します
入れ歯な日

カテゴリー

セラミック (30)
質問 (11)
ファーストデンタルクリニック (215)
矯正歯科 (33)
健康の秘訣 (11)
入れ歯 (6)

アーカイブ

2023年1月 (1)
2022年12月 (1)
2022年10月 (2)
2022年9月 (1)
2022年8月 (2)
2022年5月 (4)
2022年4月 (1)
2022年3月 (1)
2022年2月 (2)
2022年1月 (2)
2021年12月 (2)
2021年11月 (2)
2021年10月 (3)
2021年9月 (3)
2021年8月 (3)
2021年7月 (1)
2021年6月 (2)
2021年5月 (1)
2021年4月 (1)
2021年3月 (1)
2021年2月 (1)
2020年12月 (2)
2020年11月 (1)
2020年10月 (1)
2020年8月 (1)
2020年7月 (2)
2020年6月 (2)
2020年5月 (4)
2020年4月 (2)
2020年3月 (4)
2020年2月 (2)
2020年1月 (1)
2019年12月 (1)
2019年10月 (4)
2019年9月 (2)
2019年8月 (1)
2019年7月 (1)
2019年6月 (3)
2019年4月 (1)
2019年2月 (4)
2019年1月 (2)
2018年11月 (3)
2018年10月 (1)
2018年9月 (2)
2018年8月 (1)
2018年7月 (4)
2018年6月 (2)
2018年5月 (1)
2018年4月 (1)
2018年3月 (3)
2018年2月 (2)
2018年1月 (2)
2017年12月 (1)
2017年11月 (3)
2017年9月 (3)
2017年7月 (2)
2017年6月 (1)
2017年5月 (1)
2017年4月 (2)
2017年3月 (1)
2017年2月 (1)
2017年1月 (2)
2016年12月 (1)
2016年11月 (2)
2016年10月 (1)
2016年8月 (4)
2016年6月 (2)
2016年5月 (1)
2016年4月 (1)
2016年2月 (1)
2015年12月 (1)
2015年11月 (1)
2015年10月 (1)
2015年9月 (3)
2015年8月 (1)
2015年7月 (1)
2015年6月 (2)
2015年5月 (1)
2015年4月 (2)
2015年3月 (1)
2015年2月 (2)
2015年1月 (2)
2014年12月 (3)
2014年11月 (1)
2014年10月 (1)
2014年9月 (1)
2014年8月 (2)
2014年7月 (1)
2014年6月 (1)
2014年5月 (1)
2014年4月 (1)
2014年2月 (2)
2014年1月 (1)
2013年12月 (1)
2013年11月 (2)
2013年10月 (3)
2013年9月 (5)
2013年8月 (3)
2013年7月 (2)
2013年6月 (3)
2013年5月 (2)
2013年4月 (1)
2013年3月 (6)
2013年2月 (3)
2012年12月 (4)
2012年11月 (2)
2012年10月 (5)
2012年9月 (2)
2012年8月 (3)
2012年7月 (2)
2012年5月 (3)
2012年4月 (1)
2012年3月 (3)
2012年2月 (3)
2012年1月 (2)
2011年12月 (2)
2011年11月 (4)
2011年10月 (1)
2011年9月 (1)
2011年8月 (2)
2011年7月 (1)
2011年5月 (2)
2011年3月 (5)
2011年2月 (1)
2011年1月 (2)
2010年12月 (2)
2010年11月 (1)
2010年10月 (4)
2010年9月 (1)
2010年8月 (1)
2010年7月 (6)
2010年6月 (1)
2010年5月 (1)
2010年4月 (2)
2010年3月 (2)
2010年2月 (1)
2010年1月 (3)
2009年12月 (2)
2009年11月 (4)
2009年10月 (1)
2009年9月 (2)
2009年8月 (1)
2009年4月 (1)
2009年3月 (3)
2009年2月 (3)
2009年1月 (1)
2008年12月 (3)
2008年11月 (3)
2008年10月 (2)
2008年9月 (4)
2008年8月 (1)
2008年7月 (2)
2008年6月 (4)
2008年5月 (1)
2008年4月 (4)
2008年3月 (1)
2008年2月 (4)
2008年1月 (2)
2007年12月 (2)
2007年11月 (3)
2007年9月 (2)
2007年7月 (1)
2007年5月 (1)
2007年3月 (2)
2006年9月 (2)
2006年8月 (1)
2006年6月 (1)
2006年5月 (1)
2006年4月 (2)
2006年3月 (2)
2006年2月 (1)
2005年10月 (3)
2005年9月 (2)
2005年8月 (4)
2005年7月 (6)
2005年6月 (1)
2005年4月 (2)
2005年2月 (4)
  • ドクターブログ