メンテナンスの難しい関係

img263.jpg

 メンテナンスにまじめに通っていたのに虫歯になった。
そのことを歯科医に問い正したら、急に対応が不親切に
なったので転院した。

 ファーストデンタルクリニックの平澤です。

 今のは、先日家族が知人から聞いた話です。


 メンテナンスには術者と患者の間には、難しい関係が
あると私は思っています。


患者サイドからすれば真面目に通っているのだから、
しっかり予防できているはずだ。
       ↓
病気が再発するなんて考えられない。
       ↓
もし病気が再発したなら今までのメンテナンスは
何だったの?
       ↓
メンテナンスに通っているにも関わらず、悪くなるなら
責任を取って欲しい


 すべての方がこう考えるかは分かりませんが、
患者サイドからすれば上記のような考えになるのも
分かります。

医療サイドからすればメンテナンスは病気を予防するもの
で多くの方に受けて欲しい
       ↓
価格設定はギリギリのボランティア価格
       ↓
悪くなった際の保証はない
(保証を入れれば高い価格設定となってしまい、多くの方に
受けてもらえない)
       ↓
病気になりやすい人ほどメンテナンスを受けて欲しいが、
リスクが高ければメンテナンスをしても悪くなっていく
可能性が高い
       ↓
上記のようなトラブルが起きる
       ↓
本当にメンテナンスが必要なリスクの高い人に
メンテナンスを勧めずらくなる


 本質的にはメンテナンスという行為に対する、
バリューが低いため高い価格設定が出来ないことが
原因とも言えるでしょう。

 またリスクが高い方に対する段階的なプランが
あれば解決するのかもしれません。


私の歯科治療

 ファーストデンタルクリニックの平澤です。

 昨日は休みを利用して歯の治療を受けてきました。

 虫歯ではないのですが、以前つめたゴールドが体に
合わなくなってきたので、セラミックに交換してもらいました。

 私のような長年歯科医療に携わってきたものは、
歯の金属や削りかす等を吸い込んできているため
一般の方と違って体が金属に汚染されている人が多いのです。

 金属を扱う工場などにお勤めの方も同じかもしれません。


 一般的にはゴールドに入っている微量の合金等は
全く問題ないのですが、私のような体にはやはりセラミックが
一番良いようです。

 もちろん、虫歯など病気にならないのが一番ですが、、、、


 自分で歯の治療を受けるとわかるのですが、術者として
調整するかみ合わせの高さと自分の感覚とでは実際はかなり
違いますね。

 術者としてはバッチリ調整されているのに、自分の感覚と
してはかなり高い感じでした。

 1日たった今ではやや違和感があるものの、ほとんど
良くなっています。

 このように1-2日ぐらいは高いぐらいのほうが、あとになって
しっくりバッチリになります。

  最初からちょうどいいように治療してしまっては、
やや低いのかもしれません。

 

最新記事

メンテナンスの難しい関係
私の歯科治療

カテゴリー

セラミック (30)
質問 (11)
ファーストデンタルクリニック (215)
矯正歯科 (33)
健康の秘訣 (11)
入れ歯 (6)

アーカイブ

2023年1月 (1)
2022年12月 (1)
2022年10月 (2)
2022年9月 (1)
2022年8月 (2)
2022年5月 (4)
2022年4月 (1)
2022年3月 (1)
2022年2月 (2)
2022年1月 (2)
2021年12月 (2)
2021年11月 (2)
2021年10月 (3)
2021年9月 (3)
2021年8月 (3)
2021年7月 (1)
2021年6月 (2)
2021年5月 (1)
2021年4月 (1)
2021年3月 (1)
2021年2月 (1)
2020年12月 (2)
2020年11月 (1)
2020年10月 (1)
2020年8月 (1)
2020年7月 (2)
2020年6月 (2)
2020年5月 (4)
2020年4月 (2)
2020年3月 (4)
2020年2月 (2)
2020年1月 (1)
2019年12月 (1)
2019年10月 (4)
2019年9月 (2)
2019年8月 (1)
2019年7月 (1)
2019年6月 (3)
2019年4月 (1)
2019年2月 (4)
2019年1月 (2)
2018年11月 (3)
2018年10月 (1)
2018年9月 (2)
2018年8月 (1)
2018年7月 (4)
2018年6月 (2)
2018年5月 (1)
2018年4月 (1)
2018年3月 (3)
2018年2月 (2)
2018年1月 (2)
2017年12月 (1)
2017年11月 (3)
2017年9月 (3)
2017年7月 (2)
2017年6月 (1)
2017年5月 (1)
2017年4月 (2)
2017年3月 (1)
2017年2月 (1)
2017年1月 (2)
2016年12月 (1)
2016年11月 (2)
2016年10月 (1)
2016年8月 (4)
2016年6月 (2)
2016年5月 (1)
2016年4月 (1)
2016年2月 (1)
2015年12月 (1)
2015年11月 (1)
2015年10月 (1)
2015年9月 (3)
2015年8月 (1)
2015年7月 (1)
2015年6月 (2)
2015年5月 (1)
2015年4月 (2)
2015年3月 (1)
2015年2月 (2)
2015年1月 (2)
2014年12月 (3)
2014年11月 (1)
2014年10月 (1)
2014年9月 (1)
2014年8月 (2)
2014年7月 (1)
2014年6月 (1)
2014年5月 (1)
2014年4月 (1)
2014年2月 (2)
2014年1月 (1)
2013年12月 (1)
2013年11月 (2)
2013年10月 (3)
2013年9月 (5)
2013年8月 (3)
2013年7月 (2)
2013年6月 (3)
2013年5月 (2)
2013年4月 (1)
2013年3月 (6)
2013年2月 (3)
2012年12月 (4)
2012年11月 (2)
2012年10月 (5)
2012年9月 (2)
2012年8月 (3)
2012年7月 (2)
2012年5月 (3)
2012年4月 (1)
2012年3月 (3)
2012年2月 (3)
2012年1月 (2)
2011年12月 (2)
2011年11月 (4)
2011年10月 (1)
2011年9月 (1)
2011年8月 (2)
2011年7月 (1)
2011年5月 (2)
2011年3月 (5)
2011年2月 (1)
2011年1月 (2)
2010年12月 (2)
2010年11月 (1)
2010年10月 (4)
2010年9月 (1)
2010年8月 (1)
2010年7月 (6)
2010年6月 (1)
2010年5月 (1)
2010年4月 (2)
2010年3月 (2)
2010年2月 (1)
2010年1月 (3)
2009年12月 (2)
2009年11月 (4)
2009年10月 (1)
2009年9月 (2)
2009年8月 (1)
2009年4月 (1)
2009年3月 (3)
2009年2月 (3)
2009年1月 (1)
2008年12月 (3)
2008年11月 (3)
2008年10月 (2)
2008年9月 (4)
2008年8月 (1)
2008年7月 (2)
2008年6月 (4)
2008年5月 (1)
2008年4月 (4)
2008年3月 (1)
2008年2月 (4)
2008年1月 (2)
2007年12月 (2)
2007年11月 (3)
2007年9月 (2)
2007年7月 (1)
2007年5月 (1)
2007年3月 (2)
2006年9月 (2)
2006年8月 (1)
2006年6月 (1)
2006年5月 (1)
2006年4月 (2)
2006年3月 (2)
2006年2月 (1)
2005年10月 (3)
2005年9月 (2)
2005年8月 (4)
2005年7月 (6)
2005年6月 (1)
2005年4月 (2)
2005年2月 (4)
  • ドクターブログ