☆マウスウォシュ☆

IMG_9977.JPG

こんにちは 衛生士の和田です

来週はいよいよゴールデンウィークに突入ですね♪

みなさん、何か計画を立ててらっしゃいますか?

昨年は、長野の黒部ダムを見に行き、アルペンルート(雪の壁、今年は16メートルだそうです)を歩きましたが、今年はいまだ計画無しです(><)!暇・・・・。


ところで、洗口剤(マウスウォシュ)について質問を受ける事がたまにあるので、ちょっとお話したいと思います。
洗口剤も色んな種類があり
   ・歯磨き前に使用する物(いわゆる歯磨き粉の代わり)
   ・歯磨き後に使用する物(口臭・歯周病予防目的)
出回っている多くが、後者のタイプだと思います。

又、爽快感を出す為にアルコールが含まれていますが、これが苦手な方はノンアルコールの物を選ばれるとよいと思います。(効果は同じです)

ただ、洗口剤だけでプラークを落とす事はまずできません。でも、てがるで瞬時に薬効を口の中にゆきわたらす事は魅力です。なので、うまく利用して予防していきたいですよね。
     


残念ながら、市販で売られている洗口剤の中に、フッ素を入れる事は日本の薬事法上できません。
しかし、歯磨き粉の90%にはフッ素が入っています。

なので、歯を磨いた直後に洗口剤を使用してしまうと、折角のフッ素が流されてしまいますので、30分ぐらい時間を置いてから使用して下さい。


今、うちの医院で販売している‘ジェルコート’!こらは、洗口剤ではありませんが、フッ素も歯周病予防の殺菌も含まれており、これ一本ですんじゃいます!


うまくこれらの物を利用して、大事な歯を守っていきましょうp(^^)q

大学時代の同級生

IMG_4304.JPG

 こんにちは。世田谷区の歯科ファーストデンタルクリニックの平澤です。

 先日大阪にセミナーで勉強しに行った際に大学生時代の同級生と飲んできました。

 一人が用事を済ませてから来るということで、それまでもう一人の友人の診療所を見せてもらうことに。

 まず驚いたのが待合室の3分の1も占めようかという巨大な水槽。

 水槽だけでも100万円したとか。およぐ魚は30万円。なんでも30万円以上する魚は経費として認められないらしい。

 自宅と診療室がひとつの建物になっているため、休日も手入れできますし何といっても趣味が経費で落とせるとはうらやましい!!!


 しかし考えると、歯学部というところがかなり特殊ということにも気付きました。1学年60人でひとクラスのみで6年間過ごすのですから、卒業して14年も経つというのにこうしてあのときのように話が出来るというのはとても貴重です。

 これからもこのような機会を大切にしたいと思います。

デーモンセミナー

IMG4303.JPG

 こんにちは。世田谷区の歯科ファーストデンタルクリニックの平澤です。

 4月の17-18日と大阪で最新の矯正装置であるデーモンのセミナーを受けてきました。

 デーモンとはアメリカの矯正医が開発した装置で、早く治るということで有名です。矯正治療というのは時間がかかりますので、より早く治ると言うことはとても魅力的です。

 ただ、前歯でも透明な装置はなくどうしてもメタルの装置になってしまうことは日本人に最大のネックとなっています。

 そのため、かなりメリットが多くないと導入が難しいということが言えます。

 今回のセミナーを受けた感じでは、かなりメリットが多いみたいですので治療に時間がかかるケースなどには積極的に導入したいと思います。

インプラントと歯周病セミナー

IMG_4492.JPG

 こんにちは。世田谷区の歯科ファーストデンタルクリニックの平澤です。

 今日は市ヶ谷でインプラントと歯周病のセミナーを受講してきました。集まった歯科医師は約100名。講師の先生はインプラント界の第一人者H先生を中心にして3名の先生をお話を聞けるという贅沢な内容です。

 H先生の講演内容はいつ聞いてもすばらしいです。それは単に技術レベルが高いというのではなく、患者さんにとても優しい内容になっているのです。

 例えば、従来はインプラントを入れてからかぶせるまで時間がかかりましたが、それをすぐに出来るようにすることで治療回数を減らし、治療期間中でも見た目が悪くないような配慮がすばらしい

 また、今までインプラントができないような難しいケースにも一般臨床レベルで可能にするようなテクニックを構築しているところがすばらしい。

 6-7月には昨年に引き続きH先生のアドバンスインプラントセミナーを受講しますので、更なるレベルアップにご期待ください。

 

最新記事

☆マウスウォシュ☆
大学時代の同級生
デーモンセミナー
インプラントと歯周病セミナー

カテゴリー

セラミック (30)
質問 (11)
ファーストデンタルクリニック (215)
矯正歯科 (33)
健康の秘訣 (11)
入れ歯 (6)

アーカイブ

2023年1月 (1)
2022年12月 (1)
2022年10月 (2)
2022年9月 (1)
2022年8月 (2)
2022年5月 (4)
2022年4月 (1)
2022年3月 (1)
2022年2月 (2)
2022年1月 (2)
2021年12月 (2)
2021年11月 (2)
2021年10月 (3)
2021年9月 (3)
2021年8月 (3)
2021年7月 (1)
2021年6月 (2)
2021年5月 (1)
2021年4月 (1)
2021年3月 (1)
2021年2月 (1)
2020年12月 (2)
2020年11月 (1)
2020年10月 (1)
2020年8月 (1)
2020年7月 (2)
2020年6月 (2)
2020年5月 (4)
2020年4月 (2)
2020年3月 (4)
2020年2月 (2)
2020年1月 (1)
2019年12月 (1)
2019年10月 (4)
2019年9月 (2)
2019年8月 (1)
2019年7月 (1)
2019年6月 (3)
2019年4月 (1)
2019年2月 (4)
2019年1月 (2)
2018年11月 (3)
2018年10月 (1)
2018年9月 (2)
2018年8月 (1)
2018年7月 (4)
2018年6月 (2)
2018年5月 (1)
2018年4月 (1)
2018年3月 (3)
2018年2月 (2)
2018年1月 (2)
2017年12月 (1)
2017年11月 (3)
2017年9月 (3)
2017年7月 (2)
2017年6月 (1)
2017年5月 (1)
2017年4月 (2)
2017年3月 (1)
2017年2月 (1)
2017年1月 (2)
2016年12月 (1)
2016年11月 (2)
2016年10月 (1)
2016年8月 (4)
2016年6月 (2)
2016年5月 (1)
2016年4月 (1)
2016年2月 (1)
2015年12月 (1)
2015年11月 (1)
2015年10月 (1)
2015年9月 (3)
2015年8月 (1)
2015年7月 (1)
2015年6月 (2)
2015年5月 (1)
2015年4月 (2)
2015年3月 (1)
2015年2月 (2)
2015年1月 (2)
2014年12月 (3)
2014年11月 (1)
2014年10月 (1)
2014年9月 (1)
2014年8月 (2)
2014年7月 (1)
2014年6月 (1)
2014年5月 (1)
2014年4月 (1)
2014年2月 (2)
2014年1月 (1)
2013年12月 (1)
2013年11月 (2)
2013年10月 (3)
2013年9月 (5)
2013年8月 (3)
2013年7月 (2)
2013年6月 (3)
2013年5月 (2)
2013年4月 (1)
2013年3月 (6)
2013年2月 (3)
2012年12月 (4)
2012年11月 (2)
2012年10月 (5)
2012年9月 (2)
2012年8月 (3)
2012年7月 (2)
2012年5月 (3)
2012年4月 (1)
2012年3月 (3)
2012年2月 (3)
2012年1月 (2)
2011年12月 (2)
2011年11月 (4)
2011年10月 (1)
2011年9月 (1)
2011年8月 (2)
2011年7月 (1)
2011年5月 (2)
2011年3月 (5)
2011年2月 (1)
2011年1月 (2)
2010年12月 (2)
2010年11月 (1)
2010年10月 (4)
2010年9月 (1)
2010年8月 (1)
2010年7月 (6)
2010年6月 (1)
2010年5月 (1)
2010年4月 (2)
2010年3月 (2)
2010年2月 (1)
2010年1月 (3)
2009年12月 (2)
2009年11月 (4)
2009年10月 (1)
2009年9月 (2)
2009年8月 (1)
2009年4月 (1)
2009年3月 (3)
2009年2月 (3)
2009年1月 (1)
2008年12月 (3)
2008年11月 (3)
2008年10月 (2)
2008年9月 (4)
2008年8月 (1)
2008年7月 (2)
2008年6月 (4)
2008年5月 (1)
2008年4月 (4)
2008年3月 (1)
2008年2月 (4)
2008年1月 (2)
2007年12月 (2)
2007年11月 (3)
2007年9月 (2)
2007年7月 (1)
2007年5月 (1)
2007年3月 (2)
2006年9月 (2)
2006年8月 (1)
2006年6月 (1)
2006年5月 (1)
2006年4月 (2)
2006年3月 (2)
2006年2月 (1)
2005年10月 (3)
2005年9月 (2)
2005年8月 (4)
2005年7月 (6)
2005年6月 (1)
2005年4月 (2)
2005年2月 (4)
  • ドクターブログ