7番にインプラント

IMG_3690.JPG 
こんにちは。世田谷区の歯科ファーストデンタルクリニックの平澤です。

 先日久しぶりにいらっしゃった70代の患者さんのことを書きたいと思います。

 初めていらっしゃった時に7番(親知らずの1本手前の歯)が無く、何か歯を入れたいというご希望でした。

 このようなケースでは本来でしたらインプラントを入れるべきなのですが、歯が無くても1本だけですので、なかなかインプラントを入れたがる方が少ないというのが現状です。

 その方はとてもまじめな方なのでインプラントを入れることになりました。

 それからしばらくご高齢のため入院されていたのですが、ひさしぶりに先日拝見させていただくと、歯はほとんど悪くなっておらず健康そのものでした。

 年齢的にもかなり悪くなっていても不思議ではないのですが、やはり7番のインプラントの効果だと私は確信しました。

 確かに一番奥ですと目立ちませんしそれだけでは噛みにくいということは少ないかもしれません。

 ところが歯のない部分にかかるの力が他の歯にかかりますので、全体的に悪くなっていくのです。

 ですので目立たないところもしっかり治しましょう。

インプラント矯正学会

b06d9a0c-s.jpg
 こんにちは。世田谷区の歯科ファーストデンタルクリニックの平澤です。
 
 火曜日にインプラント矯正の学会に参加してきました。

 インプラント矯正とはインプラントを矯正の補助に使う治療方法で、通常のインプラントは違う木ネジのような細くて短いインプラントです。

 矯正治療で歯を動かすときにこのインプラントを使って引っ張りあげることで、通常であれば大掛かりな入院手術が必要な矯正も簡単に治ってしまうものです。

 今回は最新治療方法であるインプラント矯正の第一人者が集まる学会で、平日にもかかわらず全国から100人以上の暇な、いえ熱心な先生が集まりました。

 学会で発表されている先生は世界的にも有名な先生が多く、とくに韓国では美容整形が一般的なせいか人気があり専門の先生が特別講師としてしらっしゃっていました。

 学会が終わり水道橋にある歯科専門の本屋に立ち寄り、インプラント矯正の本を3冊買い込み帰りました。

 インプラントを矯正に応用することで、難しいケースにも更なる可能性が広がりそうです。

究極の歯科医院セミナー

8b804de1-s.jpg
こんにちは。世田谷区の歯科ファーストデンタルクリニックの平澤です。

 日曜日に歯科医院の経営セミナーに行ってきました。

 実はこのセミナーは年数回開催されるもので今年で受講4年目になります。私が受けているものはアドバンスコースといって、すでに地域で一番の歯科医院が更に高みを目指すという究極のセミナーです。

 こういうところに参加していつも思うのは、講師の先生はもちろんすごいのですが受講している先生もスゴイ先生ばっかりです。

 特に今回セミナーで仲良くさせて頂いたK先生とH先生はスゴイの一言。

 受講料は高いのですが、出てくる話もすごくてとても参考になります。やっぱり同業者の成功話が一番参考になりますし、一番真似しやすいのは事実と思います。

 当院も更なるグレードアップを目指して頑張ります

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

2023年1月 (1)
2022年12月 (1)
2022年10月 (2)
2022年9月 (1)
2022年8月 (2)
2022年5月 (4)
2022年4月 (1)
2022年3月 (1)
2022年2月 (2)
2022年1月 (2)
2021年12月 (2)
2021年11月 (2)
2021年10月 (3)
2021年9月 (3)
2021年8月 (3)
2021年7月 (1)
2021年6月 (2)
2021年5月 (1)
2021年4月 (1)
2021年3月 (1)
2021年2月 (1)
2020年12月 (2)
2020年11月 (1)
2020年10月 (1)
2020年8月 (1)
2020年7月 (2)
2020年6月 (2)
2020年5月 (4)
2020年4月 (2)
2020年3月 (4)
2020年2月 (2)
2020年1月 (1)
2019年12月 (1)
2019年10月 (4)
2019年9月 (2)
2019年8月 (1)
2019年7月 (1)
2019年6月 (3)
2019年4月 (1)
2019年2月 (4)
2019年1月 (2)
2018年11月 (3)
2018年10月 (1)
2018年9月 (2)
2018年8月 (1)
2018年7月 (4)
2018年6月 (2)
2018年5月 (1)
2018年4月 (1)
2018年3月 (3)
2018年2月 (2)
2018年1月 (2)
2017年12月 (1)
2017年11月 (3)
2017年9月 (3)
2017年7月 (2)
2017年6月 (1)
2017年5月 (1)
2017年4月 (2)
2017年3月 (1)
2017年2月 (1)
2017年1月 (2)
2016年12月 (1)
2016年11月 (2)
2016年10月 (1)
2016年8月 (4)
2016年6月 (2)
2016年5月 (1)
2016年4月 (1)
2016年2月 (1)
2015年12月 (1)
2015年11月 (1)
2015年10月 (1)
2015年9月 (3)
2015年8月 (1)
2015年7月 (1)
2015年6月 (2)
2015年5月 (1)
2015年4月 (2)
2015年3月 (1)
2015年2月 (2)
2015年1月 (2)
2014年12月 (3)
2014年11月 (1)
2014年10月 (1)
2014年9月 (1)
2014年8月 (2)
2014年7月 (1)
2014年6月 (1)
2014年5月 (1)
2014年4月 (1)
2014年2月 (2)
2014年1月 (1)
2013年12月 (1)
2013年11月 (2)
2013年10月 (3)
2013年9月 (5)
2013年8月 (3)
2013年7月 (2)
2013年6月 (3)
2013年5月 (2)
2013年4月 (1)
2013年3月 (6)
2013年2月 (3)
2012年12月 (4)
2012年11月 (2)
2012年10月 (5)
2012年9月 (2)
2012年8月 (3)
2012年7月 (2)
2012年5月 (3)
2012年4月 (1)
2012年3月 (3)
2012年2月 (3)
2012年1月 (2)
2011年12月 (2)
2011年11月 (4)
2011年10月 (1)
2011年9月 (1)
2011年8月 (2)
2011年7月 (1)
2011年5月 (2)
2011年3月 (5)
2011年2月 (1)
2011年1月 (2)
2010年12月 (2)
2010年11月 (1)
2010年10月 (4)
2010年9月 (1)
2010年8月 (1)
2010年7月 (6)
2010年6月 (1)
2010年5月 (1)
2010年4月 (2)
2010年3月 (2)
2010年2月 (1)
2010年1月 (3)
2009年12月 (2)
2009年11月 (4)
2009年10月 (1)
2009年9月 (2)
2009年8月 (1)
2009年4月 (1)
2009年3月 (3)
2009年2月 (3)
2009年1月 (1)
2008年12月 (3)
2008年11月 (3)
2008年10月 (2)
2008年9月 (4)
2008年8月 (1)
2008年7月 (2)
2008年6月 (4)
2008年5月 (1)
2008年4月 (4)
2008年3月 (1)
2008年2月 (4)
2008年1月 (2)
2007年12月 (2)
2007年11月 (3)
2007年9月 (2)
2007年7月 (1)
2007年5月 (1)
2007年3月 (2)
2006年9月 (2)
2006年8月 (1)
2006年6月 (1)
2006年5月 (1)
2006年4月 (2)
2006年3月 (2)
2006年2月 (1)
2005年10月 (3)
2005年9月 (2)
2005年8月 (4)
2005年7月 (6)
2005年6月 (1)
2005年4月 (2)
2005年2月 (4)
  • ドクターブログ